【ワクチン接種(せっしゅ)5歳(さい)~11歳(さい)の ワクチン接種(せっしゅ)が はじまります/ Vaccination of people aged 5 to 11 years will begin.
新型コロナウイルスワクチンの 注射に ついて
5歳から11歳の ワクチン接種が はじまります
浦安市では、3月7日(月)から病院での
5歳から11歳の人への 個別接種が はじまります。
ワクチンは、2回打ちます。接種券が届いたら、予約ができます。
ワクチンを 打つときは、 保護者が 必ず一緒に 行ってください。
特に、基礎疾患(病気がある人)は、 接種をおすすめしています。
【接種券を送る時期】(年齢は、2022年3月31日の時の年齢です)
・11歳(2010年3月9日~4月1日生まれ) → 3月前半
・9~10歳(2010年4月2日~2012年4月1日生まれ) → 3月前半から後半
・6~8歳(2012年4月2日~2015年4月1日生まれ) → 3月後半~
・5歳(2015年4月2日以降に 生まれたひと) → 4月前半から
【ワクチンを打てる病院】
松丸小児科アレルギー科クリニック
住所:北栄1-3-34グランデュール峯崎2F
予約:浦安市の予約フォーム(https://urayasu.hbf-rsv.jp)かコールセンター(0120-151-670)
吉野クリニック
住所:今川4-2-33
予約:浦安市の予約フォーム(https://urayasu.hbf-rsv.jp)かコールセンター(0120-151-670)
浦安ハートこどもクリニック(この病院に行ったことがある人だけ)
住所:当代島1-4-1第一西脇ビル2F
予約:047-390-8010
新浦安クリニック
住所:美浜3-1-5
予約:047-355-8511
なな耳鼻咽喉科
住所:入船4-1-1新浦安中央ビル2F
予約:https://cov.inet489.jp/nana7074cv/
かんだこどもクリニック(この病院に行ったことがある人だけ)
住所:日の出1-3-36 1F
予約:047-700-7556
ひまわりクリニック(小学4年生以上)
住所:高洲1-2-1舞浜倶楽部新浦安フォーラム1F
予約:047-380-6660
3回目の ワクチン接種について
3回目の ワクチン接種ができる人は、18歳以上の人で、
2回目の 接種をしてから、8か月を 過ぎた人です。
65歳以上の人は、2回目の接種をしてから、7か月を過ぎたら 接種できます。
浦安市は、個別接種では、ファイザーのワクチン、集団接種では、モデルナのワクチンを 使います。
3回目も 無料で 接種することが できます。
【3回目の接種券を送ります】
接種が できる時期に 合わせて、1月20日(木)から
接種券と 予診票を 送ります。
接種券が 届いた人は、3回目の接種の 予約ができます。
説明書が 入っているので、
確認しながら 予約してください。
・やしい日本語、
・英語、
・中国語(簡体字)、
・韓国語、
・ベトナム語、
・ネパール語
【注意】
1回目、2回目の 接種をした後に、浦安市に 引っ越しした人、
外国で、ワクチン接種をした人は、接種券が 届きません。
市役所に 申し込みが 必要です。下の 申し込みのやり方を 確認してください。
また、2回目の接種をして、8か月を 過ぎても 接種券が 届かない人も、
申し込みが 必要です。
【接種券の 申し込みのやり方】
引っ越しした人、外国で接種した人、8か月過ぎても 接種券が 届かない人)
1.「接種券発行申請書」を書く
・接種券接種券発行申請書
・書き方のみほん
2.「本人確認書類のコピー」を、台紙に 貼る
・本人確認書類写し貼付台紙
3. 1・2を 下の「提出先」に出す
【提出先】
①直接持っていく
住所:浦安市猫実1-2-5 健康センター1F
新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクト
②郵便で送る
住所:〒279-8501 浦安市猫実1-1-1
新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクト
※ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ以外の ワクチンを打った人は、
コールセンターに 相談することが 必要です。
新型コロナウイルスワクチンコールセンター
TEL:0120-151-670(英語、日本語)
月曜日~金曜日 8:30 a.m. ~ 5:00 p.m.(祝日は休み)
予約の やりかた
【電話からの予約】
新型コロナウイルス ワクチンコールセンター
TEL:0120-151-670(英語、日本語)
月曜日~金曜日 8:30 a.m. ~ 5:00 p.m.(祝日は休み)
【Webからの予約】
ワクチン予約サイト:https://urayasu.hbf-rsv.jp/(日本語のみ)
※予約の やりかたが わからない人は、下のサイトを 確認してください。
⇒ オンライン予約の やりかた
接種できる場所
病院(個別接種)か 広い会場(集団接種)を 選んでください。
注射が 心配な人は、いつも行く 病院に 相談してください。
【病院(個別接種)】ファイザーワクチン
下の リンクから 見てください。
⇒ ワクチン接種実施病院リスト
【広い会場(集団接種)】モデルナワクチン
集団接種会場リスト
会場名 | 場所 | 接種日 |
文化会館 | 猫実1-1-2 | 2月1日(火)~ |
健康センター | 猫実1-2-5 | 2月5日(土), 6日(日), 26日(土), 27日(日) |
浦安市ワクチン接種センター | 日の出4-1-1 (日の出公民館となり) |
3月のはじめ頃 |
ワクチンの 情報について
・ワクチンの 注射は、お金は かかりません。
・注射するには 事前に 予約が 必要です。
・ワクチンを 注射するか、注射しないかは、自分で 選ぶことができます。
・病気や、体調が 悪い人は、いつも 通っている 病院の先生と 相談して
受けるかどうか 決めてください。
予約をするときに 必要なもの
・ワクチン接種券(10桁の券番号)
・名前
・生まれた日
・電話番号
【予約するときに 注意すること】
・予約の 取り消し(キャンセル)は、2日前までに 行ってください。
・注射をする日を 変更する場合は、一回、すべての 予約を 取り消して、
もう一回 最初から 予約してください。
【予約日時に、会場に 行ってください】
・朝 家で 熱を はかり、ワクチン接種チェックシートを 書いて ください。
または、下のホームページから、あなたの 国の 言葉の 予診票を
ダウンロードし、書いて 持っていってください。
※当日、会場で 別の 日本語の 予診票に 書き直す 必要が あります。
予診票(外国語)のダウンロード:
⇒国際センターHP https://urayasu-ic.jp/covid-19-medical-preexamination-sheet/
・持っていくもの
接種券、在留カード、ワクチン接種チェックシート(または ダウンロードした予診票)
【注射をするときに 注意すること】
・マスクを 着けてください。
・肩の下に 注射をします。肩を 出しやすい服で 来てください。
・37.5℃以上の 熱がある人は、ワクチンの 注射を することができません。
・日本語が 不安な人は、日本語が わかる人と 一緒に 来てください。
【注射をした後】
・ワクチンを 注射した後は、注射したところが 痛くなったり、熱が 出たり、
頭が 痛くなったり するかもしれません。でも、数日で 治ることが 多いです。
・ワクチンを 注射した日は、運動を たくさんしたり、
お酒を たくさん 飲んだり しないでください。
13,358 total views, 3 views today