【実施報告】3/23(日)「外国語による絵本のよみきかせ」を実施しました
外国語による絵本のよみきかせを行いました。
読み手のみなさんは、普段より国際センターを利用されている外国人の方や、
浦安市日本語学習支援教室に通われている、学習者と日本語ボランティアの方々です。
絵本の後、みんなで「♪やぎさんゆうびん♪」を日本語で歌い、
読み手の方の国の『郵便ポスト』を紹介しました。
日本と同じ赤い色の国もあれば、緑や、青、黄色のポストがあります。
最後の「コミュニケーションタイム」で、
子どもたちは各国の言葉の「ありがとうカード」をポストに入れて、
国旗のシールをもらいました。
今回読んだ本
・まあちゃんのながいかみ(中国語)
・PAPY(フランス語)
・かさどろぼう(シンハラ語)
・メイシーちゃんのおかいもの(ネパール語)
・ぐるんぱのようちえん(タイ語)
・Slowbelly leaves the swamp(英語)
・ゆうびんでーす(日本語)
参加者アンケートより(一部紹介)
・日本語と外国語を交互に読んでくれたので理解できました。
・耳にしたことがない言語を聞くことができ、とてもいい経験になりました。
・ポストにお礼カードを入れてシールをもらえるコミュケーションの場があり楽しかったです。
・子どもにとって良い経験になりました。
来年度、令和7年度も「外国語による絵本のよみきかせ」を予定しております。
広報うらやす、このホームページ等でお知らせいたします。
55 total views, 2 views today